昨日は、だしアンバサダーのオフ会があり、40名以上の方たちと、
日本橋のコレド室町2にある「日本橋だし場 はなれ」で食べながら交流をしました。
このお店では、かつお節だしの旨味を活かした料理の数々を
一汁三菜のスタイルで提供しています。
だしアンバサダーは、おだしを生活に取り入れ、沢山の人たちにだしの良さを伝えていく
活動を行っています。
そのために、まずは、自分たちがだしを日々の生活に取り入れ、体の変化などを感じていきます。
飲むおだし
にんべんさんの「飲むおだし」という、とても簡単手軽に、
だしが楽しめる商品があります。紅茶のように飲めるおだしです。
お出汁を飲む??って思うと思うのですが、
すごくほっとするし、お腹が空いたときに飲むととっても満足します。
だしパックを、紅茶のティーパックのように熱湯の中に数分入れて、出来上がりです。
【日本橋だし場】本枯鰹節 飲むおだし【かつお】6g×6袋 鰹節 本枯れ だし ティーバッグ に...
¥540
楽天
おだしの効果と栄養
だしは、胃の活動が活発化し、満腹感を高める効果があります。
だから、小腹が空いたけど食事はできない時なども、飲むおだしが活躍します^^
コーヒーの代わりに会社で飲んでいると言うOLさんもいました。
飲むとすごく満たされると言っていました。
夜に、お腹空いたな・・・・。なんて時にも、
この飲むお出汁を夜食代わりに飲んでみてください。
だしには、イライラや、落ち込みなどの精神疲労を癒してくれる効果もあり、
リラックスタイムにも最適。すごくほっとするんです。「ほえ~」って感じです。
お出汁を飲む。是非、一度試してみてください。
かつおぶしは、100g中80gもタンパク質を含み、
高たんぱく、低脂肪、必須アミノ酸をバランスよく含みます。
(必須アミノ酸・・・体内でつくりだすことの出来ないアミノ酸)
おだしをベースにして食生活を送っていると、
ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸、必須アミノ酸といった
栄養素をしっかりとることができます。
毎日の食事に
お出汁は、味噌汁等作るのにも使いますが、
ここにも、だしパックが使えます。
しっかりと、鰹節と昆布からとるのは、大変に感じるかも知れませんが、
これなら楽ちん。
そして、出汁の入っている味噌を使うよりも美味しくなります。
そのだしパックの残りでこんな感じに、ふりかけも作っています。
だしパックの中身を炒る。
しょうゆ、みりん砂糖をお好みで入れ、卵を加えました。
これこそ、無添加ふりかけです。
洋食も美味しいですが、今一度、日本食を見直し、
まずは、だしから取り入れてみませんか?
簡単なだしパックからでも良いと思いますよ。