「女性の骨盤底とホルモンの話し」~いつまでも若々しく美しく~

産婦人科医、対馬ルリ子先生の

~いつまでも若々しく美しく~

「女性の骨盤底とホルモンのお話」講演を聞きにいってきました。

 

母が、以前「尿漏れする!」と言っていたのを思い出した。

年齢重ねると、尿漏れするようになるんだ~と。

 

その位の意識しかなかったのだけど、

 

わたしも、出産を機になんかゆるいぞ。

ん??って気づいていました。

 

先生の話によると、

お産に時間のかかった人は、骨盤底筋がゆるんでしまうようです。

加齢、更年期でもゆるみます。

(筋力が弱くなる)

 

わたし、出産に、

2日間かかりましたから~。

辛かったです。

 

そして、女性の2人に1人は尿漏れをしていと。

 

結構、女性に多いのですね。

 

わたしも、40歳を目の前に、

女性ホルモンについて、骨盤底筋についてしっかりと学んでいきたいと

思いました。

 

当たり前すぎて、女性ホルモンのことを考えたことなぞ

なかったのだけど、今一度、見つめなおしたいです。

 

50歳前後(45歳~55歳)といわれる更年期ですが

プレ更年期という言葉があるように、

若い人にでも、更年期のような症状がでる人もいる現状です。

 

原因は、ストレス、不規則な生活によって自律神経のバランスを崩し、

女性ホルモンである、エストロゲン分泌が低下するからです。

 

女性ホルモンが、減ってきて症状がでてから慌てるのではなく、

こういうことが、体の中で起こるんだよ。

だから、こういう症状が起こるんだよ。

 

だから、今のうちに、やれることはやっておいた方が良いよ。

症状が出たとしても、こういうことをやっておいた方が良いよ。

 

と、早い段階で知ってほしいと思います。

対馬先生も言っていました。

 

もう、手遅れになるまえに。

 

そもそも更年期とは??

更年期は、女性ホルモンが、がくんと減ります。

日本人の平均の閉経時期が、50歳なので
その前後45~55歳を更年期といいます。

 

その後は、女性ホルモンは出なくなっていきます。

 

脳が女性ホルモンを出すように、指令を出しています。

 

しかし、指令を出しても卵巣は一向にホルモンを出してくれない。

脳は、もっとホルモンを出しなさいと命令。

でも、出ない。脳はパニックに。

 

出してって言っているのに、出してくれない…。

 

指令を出しているところが、感情を左右するところと

一緒なので(視床下部)、更年期には、感情が乱れたりします。

(視床下部は、ホルモンや自律神経をコントロールしている。)

 

視床下部が、パニックを起こしているので、

異常な発汗、ほてり、イライラなどの症状がでるのですね。

 

更年期は、女性にとって絶対にあるもの。

これは、誰にでも平等に。

だから、恐れることはないのですね。

 

そして、若い頃にどうすごしてきたかによって、

更年期時の症状の大きさに違いがあり、

 

また、精神状態や環境によっても、

症状の大きさが変わります。

 

更年期前に出来ることは??

子宮を冷やさない

ストレスの多い生活をしない

無理なダイエットをしない

乱れた食生活を送らない

太りすぎない

等々…

普段の生活の中で、

子宮の力が弱まらないように、することが大切です。

 

ということは、

☑温める(内外から)

☑ストレス発散・ゆっくりする時間をつくる

☑栄養たっぷりの食事をする

☑温めは、お風呂に入る

冷えないような服装にする

温かくなるものを食べる

 

等ありますが

 

子宮を冷やさないようにするには、

温めライナー「温布」が良いと、

対馬ルリ子先生がおっしゃっていました。

 

そして、骨盤底筋を鍛える運動プラス

温布で、女性の2人に1人いる尿漏れも防いでくれます。

 

更年期になったら、

それらを続けつつ、

産婦人科にかかったり、

(更年期になる前から、かかりつけ医がいるとベスト)

 

自分に合うものを見つける。

アロマ、漢方、運動、なんでも話せる人を見つける

などなど。

 

女性ホルモンが、わたしたち女性の健康を守ってくれています。

若い頃は、無理してもなんとかなります。

 

女性ホルモンが少なくなってからは、

なりやすくなる病気があります。

 

更年期は、もっともっと自分のカラダを労わるような生活を

していこうよというサインなのかも、しれませんね。

 

日本人女性の人生は、とても長い。

更年期後の人生も、ながいですよね。

 

ならば、元気よく若々しく保っていきたいです。

 

そのためには、今から出来ることを無理なく

1つでも行うことが、大切ですね。

 

ぜひ、1つでも良いので、

実践してみてくださいませ。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事